社会SOCIAL STUDIES

今の技術を駆使して作ったオリジナル資料で、社会の仕組みや歴史の流れが頭にスーッと入ってきます。
何故か頭にこびりついて離れない資料と、講師の語り口の組み合わせは効果抜群◎
社会と言うと、どうしても暗記一辺倒なイメージがありますが、その印象を払拭して受験社会に立ち向かいましょう。
ここがポイント!(公民)
-
文字じゃなく図解で説明。
難解な用語が多く、教科書を読んでも分からない!という悩みが多い公民科目を、図やイラストで説明します。視覚的にとらえられるので、理解も早く、イメージが定着しやすいのが特徴。
-
無駄な知識なく効率良い学習
試験に聞かれるところをピンポイントでおさえ、効率よく知識を吸収できます。共通テストだけでなく、私大対策も万全で、傾向に合わせて対策を行います。
-
裁判所見学など、座学だけでなくフィールドワークもあり
社会の勉強において大切なことは、座学で知識を頭に入れることに加え、外に出てフィールドワーク学習を行い、体感することです。学習意欲を高め関連用語に対してのイメージが更に強くなります。
ここがポイント!(歴史)
-
ドラマを感じる歴史で、頭の中に映像が流れ込んでくる感覚
授業は、歴史というドラマを感じさせる語り口調で、頭の中に映像が流れてくる感覚になること間違い無し。「ドラマを感じて、歴史が好きになった!」という声が続出の授業です。
-
単純な暗記ではなく、歴史の背景から掴むので、頭に残りやすい
ただ年号と用語をやみくもに覚えるだけでなく、一つひとつの歴史事項の背景や、そこに至るストーリーをおさえるため、頭に残ります。
-
イラスト豊富なオリジナル授業資料
授業で使う教材には、イラストや図が豊富で、見ているだけで楽しくなります。言葉だけでなく、視覚的にも頭に入るので、さらに印象に残りやすいです。
ここがポイント!(地理)
-
知識詰め込みでなく、考え方を鍛える
大学受験の地理では、単純な知識力ではなく、データの「分析力」が求められます。さまざまな現象の理屈を徹底的に理解することで、「なぜ変化するのか」「なぜこの文化が生まれるのか」などの“発想力”を身につけていきます。
-
地図と図を駆使したビジュアル学習
用語の穴埋め学習では、近年の大学入試には全く太刀打ちすることができません。fitの地理では、いかにデータの変化や現象が起こる過程を頭の中でイメージできるかを目指した授業を行っています。
-
苦手な子には演習・補習体制も充実
毎年、夏から補習講座として「α講座」を行っています。地理が苦手、もしくは理系科目の比重が大きい生徒を対象に、マーク問題演習を実施し、短時間で演習量を補うサポートを行っています。
受講の感想
公民の授業を受けさせてもらうのは初めてでしたが、もっと前から受けておけば良かったと後悔してしまうほど楽しくて分かりやすかったです!
かわいい絵が入ったレジュメと優しい語り口で分かりやすく説明してくださる授業が毎回楽しみでした!
共テ直前で、要点をしっかりまとめた授業は本当に分かりやすかったです。
ややこしくて覚えるのが面倒だった倫理の様々な思想の所などは、共通テスト前に出来てよかったです!
本当にありがとうございました。本当に世界史を受けてよかったです!
勉強しよるのに点が上がらなくて、どうしようと思ってめっちゃ悩んでいたけど、上場さんの授業は、絵とかあって分かりやすかったし、少数だったので、分からないところとかあったら質問できてすぐ解決できました。
豆知識とか、上場さんの秘密話?とかも聞けて、おもしろかったです!!(笑)
勉強会とか、ばぜみとか、授業以外でも教えてくれたので、助かりました。私は、地理が覚えることが多くて苦手でした。
でも、上場先生の授業を受けて、解く時のコツ?みたいなのがわかった気がします。
大事なところをわかりやすく教えてくださりました。
また、上場先生のヨーロッパ旅行記など面白い話がたくさんあり、楽しく授業を受けることができました。私は近代の歴史がすごく苦手で、テスト前に暗記してもすぐ忘れてしまっていました。
でも、はっしーさんのレジュメがすごくお面白くて個性的でユニークでとても覚えやすかったです(*^ω^*)!!
話の内容も本当にお面白くて、毎回毎回の授業が楽しみでした(*´ω`*)!
自分1人だったら絶対覚えられずに、今ごろ苦しんで日本史が嫌いになっていたと思います!!
だから今、日本史が好きになれたのも、点数が上がりだしたのも、はっしーさんのおかげです!